top of page
  • 執筆者の写真SKカイロプラクティック 渋谷整体院

2種類の疲労

更新日:2022年10月23日

疲労には2種類あります。

それは ①肉体の疲労 ②神経の疲労 です。

<肉体の疲労>は、「その日だけ慣れない作業をいっぱいやって腰がパンパンになった」とか「昨日、トライアスロンの大会に出場して全身が筋肉痛」など、単純というか、一時的な疲れであるとも言えます。 こういう場合 ゆっくり休む。マッサージを受ける。といった解決策があります。 「その日だけ慣れない

<神経の疲労>は 文字通り、自律神経や脳が疲れている状態

現代社会を生きる人にとっては、より注意しないといけない疲労とも言えます。 神経の機能が低下するため、回復力が落ち 雪だるま式に疲れが蓄積していきます。 肩こりや腰痛問わず 慢性化したお身体の悩みや、集中力が低下し ケアレスミスが増えた、等の場合  こちらを疑うべきでしょう。 ※マッサージや通常の整体を受けても あまり効果を感じない方が多いのも問題です。



神経の疲労へのアプローチは、整体する側(施術家)も より神経的なアプローチを心がける必要がありますが、それについて詳しく書きだすと 長くなってしまうので、今日はここまでとします。

『自律神経や脳といった 神経の疲労から、腰痛や肩こりは慢性化しやすい』 このことを今日はお伝えしました。



SKカイロプラクティック  渋谷整体院 ラグちゃん








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

☆自律神経失調症,不眠,ストレス症、脳疲労、いつまでも続く慢性疲労でお悩みの方へ☆       SKカイロプラクティック 渋谷整体院   ホームページ https://www.skborn.com/  TEL 03-6416-9984 #東京 #渋谷 #渋谷駅 #駅近 #宇田川町 #センター街 #カイロプラクティック #整体 #精密骨格矯正(骨音) #ボキボキする整体 #自然治癒力向上 #免疫力向上 #心身快善 #パフォーマンス向上 #頭蓋骨矯正 #蝶形骨矯正 #後頭骨矯正 #頸椎矯正 #骨盤矯正 #尾骨矯正 #仙骨矯正 #内臓調整 #脊椎矯正 #胸椎矯正 #脳 #脳疲労 #中枢神経 #自律神経 #髄膜 #脳脊髄液循環促進 #神経伝達改善 #腸 #深層筋 #t腸腰筋 #体内循環促進 #スッキリ感 #自律神経失調症 #原因不明 #不眠 #倦怠感 #心身症 #ストレス #メンタル #肩こり #首こり #頭痛 #腰痛 #慢性疲労 #坐骨神経痛 #ヘッドマッサージ #クラニオセイクラル #頭蓋仙骨療法 #筋肉調整 #ほね音 #骨音 #ボキボキ #脳脊髄液 #神経伝達 #頭蓋骨 #蝶形骨 #後頭骨 #頸椎 #骨盤 #尾骨 #仙骨 #背骨 #脊椎 #胸椎 #独自技術 #オリジナル #イノベーティブカイロプラクティック #革新の骨格矯正 #凄腕整体院


0件のコメント
bottom of page